第一课还不能独挡一面,就不辞职
课文
(1)敏子的家
敏子:叔叔,好久不见了。
叔叔:确实好久不见了。工作习惯了吗?
敏子:一天到晚只是算钱,和原来想的工作完全不一样。重要的事也不会交给我……。事实上我正在考虑是不是把工作辞了。
叔叔:哦,是吗?记得你好像三年前开始工作的时候说过至少10年是不会辞掉工作的,为什么呢?
敏子:是的,我还不能独挡一面,就不会辞职。可是要换工作的话越早越好啊。
叔叔:是嘛。实际上,最近即使在我公司里刚工作半年就要辞职的新职员也在增加,真是头疼。
敏子:半年?那也太快了。
叔叔:是。最近,有的人即使交给他所期望的工作也马上就辞职了。
敏子:到底是什么原因呢?
叔叔:有各种各样的原因吧。在工作单位处不好人际关系,嫌工资少……。
叔叔们年轻的时候即使有这样的问题,也是忍着的。现在的人不会
想着让自己适应公司。过去一般是一旦就职了,就会一直在同一个
公司工作到退休。
敏子:是吗?
叔叔:也是因为当时不像现在有这么多条件好的公司,想辞掉也没法辞。
敏子:我并不是对现在的工作不满。想试试看自己有多少可能性。
叔叔:那这次想做什么工作呢。
敏子:还没想好。您觉得我适合什么工作呢?
叔叔:我想想。敏子你在高中的时候英语还不错的吧。发挥那个优势怎么样?喜欢和人交谈吗?
敏子:是。和谁我都能马上成为朋友,而且我喜欢照顾人。
叔叔:是吗?敏子工作效率很高吗?
敏子:是的。我从没因为工作效率低而给同事们带来过麻烦。
叔叔:这样啊。你看这样的工作怎么样……。
(2)台式电脑与笔记本电脑的区别
最近,岛根县出云市的一位30多岁的家庭主妇提出了“台式电脑与笔记本电脑的区别”的问题。
所谓台式电脑就是按照文字所说,放在“桌上”的电脑,人们或许认为“电脑无疑是放在桌上的”。然而,对于台式电脑这种说法,还有一种可放在膝盖上使用的小型电脑。ラップ,在英语中是“膝盖”的意思,即放在膝盖上的电脑。
3d综合版电脑早已普及,而且在汽车普及的美国,人们都希望得到一台随身携带的电脑。其结果,就研制出了一种可放在膝盖上使用的小型电脑。它与
电视机那样连接显示器的台式电脑不同,是将小型的液晶显示器和键盘合为一体的笔记本电脑。
但是,被称为第一代笔记本电脑最轻也有5~6公斤重,对于身体弱小
的人来说仍然太重。于是,以日本为中心的研制出了一种更小、更轻的“书    本式”或“笔记本式”的电脑。
笔记本电脑只是利于携带方便,若处理长篇文章、复杂图面或大量的数
据时,还是使用画面大的台式电脑更方便。
只在家里使用时,因没有放置大型电脑的固定地方,所以或许最好的是只在使用时,取出放在桌上,不使用时,放进书橱的笔记本电脑。
练习
一、仿照例句改变说法。
1、例 たぶんそうではないでしょう。
→ たぶんそうではあるまい。
① まだ雨あめが降ふらないでしょう。
→ まだ雨あめが降ふるまい。
② それはたいして役やくに立たたないでしょう。
→ それはたいして役やくに立たつまい。
③ 二に度どと行いきたくない。
→ 二に度どと行いくまい。
④ うるさく言いいたくない。
→ うるさく言いうまい。
⑤ ばかげたことは二に度どとしたくない。
→ ばかげたことは二に度どとするまい。
2、例 雨あめが降ふっているので、傘かさがなくて帰かえることができない。      → 雨あめが降ふっているので、傘かさがなくて帰かえろうにも帰かえれない。
① 箸はしがなくて食たべることができない。
→ 箸はしがなくて食たべようにも食たべられない。
② 暇ひまがなくて来くることができない。
→ 暇ひまがなくて来きようにも来こられない。
③ 骨折こっせつのため座すわることができない。
→ 骨折こっせつのため座すわろうにも座すわれない。
④ 夕立ゆうだちで家いえを出でることができない。
→ 夕立ゆうだちで家いえを出でようにも出でられない。
⑤ お金かねがなくてぜいたくすることができない。
→ お金かねがなくてぜいたくしようにもできない。
2、例 頑がん張ばれば、できるだろう。
→ 頑がん張ばればできないわけではない。
① 練習れんしゅうすれば、上達じょうたつできるだろう。
→ 練習れんしゅうすれば、上達じょうたつできないわけではない。
② 結婚けっこんしても旧姓きゅうせいを続つづける女性じょせいもいるだろう。
→ 結婚けっこんしても旧姓きゅうせいを続つづける女性じょせいいないわけではない。    ③ いくらあたまがよくてもできないこともあるだろう。
→ いくらあたまがよくてもできないことがないわけではない。
④ 毎日まいにち読よめば、覚おぼえられるだろう。
→ 毎日まいにち読よめば、覚おぼえられないわけではない。
⑤ 有名ゆうめいな選手せんしゅでも失敗しっぱいもあるだろう。
→ 有名ゆうめいな選手せんしゅでも失敗しっぱいしないわけではない。
4、例 この絵え本ほん・やさしくて分わかりやすい・小ちいさい子こ供ども
→ この絵え本ほんはやさしくて分わかりやすいから、小ちいさい子こ供どもに向むいて
いる。
① この部屋へや・小ちいさくて静しずかだ・一人ひとり暮ぐらし。
→ この部屋へやは小ちいさくて静しずかだから、一人ひとり暮ぐらしに向むいている。    ② この携帯けいたい電でん話わ・軽かるくてかわいい・若わかい女性じょせい
→ この携帯けいたい電でん話わは軽かるくてかわいいから、若わかい女性じょせいに向むいている。    ③ このリュック・大おおきくて軽かるい・旅行りょこうの時ときに使つかう
→ このリュックは大おおきくて軽かるいから、旅行りょこうの時ときに使つかうのに向むいて
いる。
④ この時と計けい・おしゃれだ・娘むすめ
→ この時と計けいはおしゃれだから、娘むすめに向むいている。
⑤ 彼かれ・性格せいかくがいい・あなた
→ 彼かれは性格せいかくがいいから、あなたに向むいている。
5、例 食たべました。おなかがいっぱいになりました。
→ 食たべすぎたから、おなかがいっぱいになりました。
① 難むずかしいです。分わかりません。
→ 難むずかしすぎるから、分わかりません。
② 仕し事ごとが多おおいです。今晩こんばん残業ざんぎょうしなければなりません。
→ 仕し事ごとが多おおすぎるから、今晩こんばん残業ざんぎょうしなければなりません。    ③ 高たかかったです。買かいませんでした。
→ 高たかすぎたから、買かいませんでした。
④ 寒さむいです。出でかけません。
→ 寒さむすぎるから、出で
かけません。
⑤ 字じが小ちいさいです。はっきり読よめません。
→ 字じが小ちいさすぎるから、はっきり読よめません。
二、按所给句型完成下列句子。
1.…に決きまっている
⑴  一年生いちねんせいにとってそんなこと(理り解かいできない)に決きまっている。 ⑵  生いきているものは(いつか死しんでしまう)に決きまっている。
⑶  薬くすりは(まずい)に決きまっている。
⑷  山やま田ださんは課か長ちょうになりましたから、(もっと忙しくなる)に決きまっている。 ⑸  もう真ま冬ふゆだから、(寒さむい)に決きまっている。
2.…とはいえ
⑴  春はるとはいえ、(寒さむさがまだ続つづいている)。
⑵  難むずかしいとはいえ、(できないわけではない)。
⑶  やさしいとはいえ、(怒おこらないわけではない)。
⑷  あたまがいいとはいえ、(頑がん張ばらないと上じょう手ずにならない)。
⑸  体からだが弱よわいとはいえ、(あまり学校がっこうを休やすまない)。
3.…には
⑴  五ご十じゅう音おん図ずを覚おぼえるには、(朗読ろうどくが必要ひつようです)。
⑵  北京ぺきんに行いくには、(どの便びんに乗のったらいいですか)。
⑶  この冷蔵れいぞう庫こを買かうには、(5万まん円えんが必要ひつようです)。
⑷  家いえを建たてるには、(大金たいきんが必要ひつようでしょう)。
⑸  生活せいかつするには、(お金かねがいくらかかりますか)。